遺憾っ!前回のブログ書いてから半年以上過ぎてるゾ・・
如何せん『お仕事忙し過ぎぎぎ』がずっと続いていたので、趣味活動が全然できてませんでした。
去年はホント忙しくてなんもゲイムできない感じの日々でした。でも2022/01月から現場が変わったので多少ユックリできるようになりましのたで、今は少しゲイムする余裕が取れてます
ただMMORPGはちょっと気力が続きそうにないのでボッチでもプレイ、というか基本ボッチプレイが前提のハクスラゲーム、
Path of Exlile
をプレイしております
Path of Exlile は基本ボッチハクスラなのですがギルド機能もありまして(最近知った)、ついこないだマッタリ系のギルド(*1)にも所属しまして。
ギルドっても稀にヘルプしたり、ギルド倉庫でアイテム共用したりなど、ギルハンやギルノルマが無い形です。ハクスラゲーなので進行度合いや、装備のレベル感も個人個人で全く違いますから、やっぱり基本はぼっちゲーですw
(*1)Path of Exlile(PoE)のビルド動画漁ってたら日本の方のとても参考になる動画がありまして、その方のギルドに参加させてもらいました
だがそれが良い。いあホント自分のペースでプレイできるのとギルメンのレベル水準とか全く気にしないで良いのが気楽でっす。
もしPTプレイとなってもアイテム・レベル(IL)の制限や動きの理解はほぼ必要ありません。基本、個人個人の超火力で押せ押せクリアをするゲイムなので難しい話は無く、「動き理解した?」などのギスギスも皆無なり
Path of Exlile (PoE) の面白さについて:
MMORPGをプレイしているとエンドコンテンツに近づくにつれ、みんな同じような装備、スキルになりがちで、道中もそういう装備を調えるために活動となりますが、PoEの場合はその対極にあります。
絶妙な絡繰りを持っているゲイムで、柱として3つの物:
1.アクティブスキル
2.パッシブスキル
3.装備品が持つオプション
というものがあります。
アクティブスキルには攻撃を行うメインスキルと、それらを補助するサポートスキルがあり、この2つのスキルの組み合わせだけでも相当数あります。このメインとサポートのスキルをリンクさせるわけですが、最大で6リンク(メイン1+5サポート)可能で、6リンクさせた場合のメインスキルのパワーはかなりの物になります。
このパワーソースを裏で支えるのが広大なパッシプスキルツリーです。 例えばメインスキルに雷系の攻撃スキルを選択しているとして、パッシブスキルに「雷攻撃の威力を20%増幅する」という物を選択すれば、より火力が上がる仕組みです
このように『アクティブスキル(メイン+サポート)』 と 『パッシブスキル』 で攻撃力と防御力を構築するのですが、まーとにかく組み合わせが膨大に存在します。
ただし初心者が闇雲にパッシブのスキルを設定していると、ACT6からの後半戦で雑魚にもヌッコロされて詰みます。そして詰んでしまった場合、パッシブスキルは振り直しできる数がかなり制限されているので、確実に先行きの無い死にキャラになり、キャラ削除の必要が出てきます(_ _;)
このためPoEにはビルド紹介サイトがありまして、有効性の高いさまざまなビルドが紹介されております。
アタクシも最初は闇雲にアクティブやパッシブのスキルを設定していたためにACT6で詰んでしまい、そこからしばらくPoEは放置してました・・・
その後はビルド紹介サイトで、財産無しで始めることができるビルドの通りに作ってみたりして、ちょっとずつだけ囓ってみる事は気が向いたときにプレイしてました。
ただ、2022/3月ぐらいからPoEがいよいよ日本語化対応を始めました。それで『ちょっとまたやってみようか〜』という感じで再プレイ。実際にプレイしてみると日々日本語化(NPCの会話が翻訳されてゆく)がリアルタイムに進行しています。
それでPoEの場合は新要素(ギミック)を導入するときに、新リーグという別のゲーム環境が用意されるので、そこでゼロからキャラ作りする形になりますので(*2)、日本語対応でのプレイも新リーグでプレイ中です
(*2)これとは別にスタンダード・リーグという通常のゲーム環境があり、先にプレイ済みの高LVキャラが稼いだ装備などが最初から新規キャラに使える
暫くはちょっと時間が取れるときはPoEをチョロチョロと遊んでゆく所存でっす(・∀・)
最近のコメント