フゥ・・・15時からのアタック開始で、30分後には予定通りヴェリック鯖にキャラを作成できました。が、16時位には鯖がパンクしておりました@@ ブログの下書きしていたりいるうちにもう一度見るとヴェリック鯖は再開しておりました。
サーバーを増やしたとかではなく、ヴェリック、エリーヌそれぞれのサーバーのキャラ登録数の上限を増やした模様です。理由はちょっと判らないのですが偏ってしまった感じデスねー
18:30現在、ヴェリック鯖はまたFULLです@@
キャラを登録すると MY TERA という画面で自キャラのステータスを確認することができます。これはゲームを起動していなくてもみることができるので斬新ですね。まぁあてくしのしょっぱい装備もダダ漏れってことなのかなぅ?w 別の方が見に来れるかどうかはまだ判らないのですが、コメントを残すことができる欄が下の方にありますので・・・
昨日 FINAL TERA DAY が終わってから家に帰ると 『TERA スターティングガイド』 が届いておりました。あてくしの目的の通り、ゲームの概略的な仕様や種族別の特性などが網羅的に載っておりましたので、ゲーム序盤のリファレンス用としては十分に役立つ物になりそうです^^
昨日は FINAL TERA DAY でせっかく秋葉原に行きましたので、メッセサンオーカオス館でPCゲーマー向け周辺機器をウオッチしてきました。マウスやマウスパッド、補助入力デバイスなどを実際に触れることができるので、秋葉に行くことがあれば(時間が許せばですが)見に行ったりする場所デス。
ぢつわ C9:Continent of the Ninth でキー割付の変更が全くできないことから、WASDの移動を中心とする周辺キーを使用せざるを得ない状況に(我ながら驚いたことに)慣れてきました。ただしキーボード本体をかなり右にずらして使ってますのでチャット入力は凄いしにくいです。ホームポジションから指が離れているので打鍵ミスしやすいのです。
なんかそういう苦しい状況でも、左利きのあてくしとしてはやっぱり何とかしたいという思いはあり続けるわけで、店頭で実際に触ることができかつ仕様を店員さんに確認できたので、A4TECH社のG100ゲーミングキーボードを買ってみました。3000円弱の商品なので、大失敗だっとしても勉強料として納得できるかなぁとw
オレンジ色の部分がWASDキーでここだけラバーキャップ仕様になっていてちょっと高さが違うという大きなお世話仕様ですw。どだい右利きのひとが左手の補助用に使う物を、逆に使おうとしているので、それなりに修練が必要になりそうです。
まぁ TERA はキー割付の変更が自由自在なのでこのデバイスの異議が微妙ではあるのですが、C9で否応なくWASDキーを使っているうちに 『あら・・もしかしたらWASDでもアテクシ操作可能かもよ?・・・であればこのまま慣れちゃって TERA にまんまいけるのでわ?』 などと自分に甘言を弄してみたわけです ニャハハ
ちょっとこのデバイスで、TERAのOBTが始まるまで、C9や手持ちのFPSをプレイしてみようと思ってますっ!! そういえばC9はいつの間にか正式サービス開始してーたですよ・・・
最近のコメント