先日【フリーソフトベストガイド for Windows7】なるものを買ってきました。普段使っているフリーソフトの見直しというか、代替品というのは正しくないのですが、気がつけば普段使っている物より、それをもっと便利にした新しいソフトとかあったりするんですよねー。
じつわ同時期に出たフリーソフトガイド本が複数ほかにもあったのですが、パラパラとみて自分が試して見たいのが一番多かったのが上記の本だったので購入です。この手の本は半年に1回ぐらい買ったりします。
この本の中で SMPlayer という動画プレイヤーが紹介されていたのでそれを確かめてみました。いままでよく使っていたのは KMPlayer というソフトなのですがもっといいものを探していましたゆえ。
一番面倒なのはDVDを外部デコーダーを使って 5.1CH サラウンドで再生する設定なのですが試行錯誤の結果それができましたので自分用の備忘録を兼ねて記しておきます。
SMPlayer の【オプション>環境設定】を選択して【全般】の設定から【オーディオ】タブを選択します。ピンク色の枠が変更箇所。このとおりに設定すると外部デコーダーに AC3 出力が pass-through されて、外部デコーダーによる 5.1CH 再生が行われました。
動作検証時に画面中の『オーディオ イコライザーを有効にする』の所はチェックが入っていても問題は無かったのですが pass-through 時の無用なトラブルを避けるため外しております。
最近のコメント