何故か3DゲームのFSPがガクッと低下してしまう現象に苛まれていました。グラボのドライバーを入れ直すと直るのですが、また1〜数日経過するとダウンする。これをずっと繰り返していたのですがとうとう原因を突き止めました。
犯人は MSI AFTER BURNER でした。
この MSI AFTER BURNER はグラボの Over Clock を行うグラボに付属の純正ツールなので、本来ならば FPS を上げこそすれ、低下させるなんてことは夢想だにしなかったのでなかなか気がつきませんでした。
この現象に悩んでいるときに Windows7 の 59Hz病 とかにも行き当たって試して見たのですが改善せず・・・
でもふと 「いちどグラボのOCをやめてピュアな状態で確認しよう」 と思ったのが功を奏しました。
【おかしくなったらいろいろ外して純粋な環境で動作確認する】 という一番重要な事を今更ながら思い出しちゃいました。何故このことを早めにしなかったのかと自分が恨めしい・・・w
今は MSI AFTER BURNER をOFFにしてて快適に動いております。
2 個のコメント
私もOCソフトでクロックアップしてAIONで試したんですが、何故かFPSが下がるので今ではOCはやめてます。CPUのクロックアップはゲームの快適化にはあまり関係ないのかな?それよりグラボの性能をあげるほうが効果的のようですね。
動画のエンコードとかではOCが効くみたいですね。車で言えばパワーを上げると下のトルクが下がっちゃったりと上手くバランスをとるのが難しかったりしますので、PCもバランスが大切なのかもですね(*^_^*)
Author
★★★ うるどぅーらさん ★★★
コメントありが?♪(・ω・)ノ
いちおうゲームもCPUのOCは効果あるハズなんですけど、GPUの性能も
上げておかないとあまり意味が無いみたいですねー
動画のエンコードは確実にCPUのOCが効果あります。アタクシはTMPGEnc5を
使っているので GeForce の CUDA を併用しているのでさらに加速できてますねー
今の最新のCPUを使うとCPU内のGPUをもつかってより高速にエンコード
できるみたいなので気になってます〜w