テレワークとキーボードとLOST ARK

なまら更新に期間が空いてしまったに!

お仕事忙しすぎ〜! でそもそもゲームあまりできてない。このゲームブログもプレイしたゲーム的には載せる内容は無いわけでして。でもこれ自体も言い訳ですよねぇ。

週末ひとこと載せるとかも本人のヤル気次第ですから。でも気力尽きてました・・

去年の最終更新からめっちゃ変わったのがコロナ中&Withコロナ中なことですね。
コロナ対策でテレワークの本格運用が始まって4月からほぼテレワークしてる形で。週1〜2回出勤だったのものが現場のあるビルで感染者が出たので、今は全日テレワーク状態です。

同じプロジェクト・メンバーで意見が合致してるのが「もはや事務所に行く必要無いよね・・」です。テレワークで普通に仕事回ってますから。

で、テレワーク用にPC環境もちょっと変更する必要が生じました。それがキーボードです:

●必要なのは Windowsキー付きのキーボード
⇒今までWindowsキー、右クリックキーが存在しない101英語配列キーボードを使っていたのです(東プレのRealforece101)。これ、FULL SCREENゲーム時に誤ってこれらのキーを押下してデスクトップに戻る事故が発生しないのでとても良いのです。

しかし、テレワークするということは業務ではよく使っている Windowsキーを使う必要が生じるわけでそのために、101キーボードは引退頂きました。代わりに購入したのがダイヤテック社のFILCOブランドの Majestouch NINJA です。自身が経験のある茶軸キーを選択デス。

キーキャップのサイドに刻印が在るので文字が掠れなくて良いな、と思っていたのですが、キーボードトレイがある引き出しで使っていると実質キーボード自体がかなり手前にくるので刻印がほぼ見えず、無刻印状態・・テレワーク中はブラインド・タッチしてるだけなのであまり問題無く、どうしても視認が多いキーには上からシール貼ってました。

2020-0719-LOSTARK-JobAndAvator
ですが07/09からPC用MMORPGとしては本当に久々のタイトル『LOST ARK』のCBTに当選し、それをプレイしてみたときに無刻印状態の不便さを痛感しました。 基本的にゲーム中はキーボードのホームポジションに手を置いてるわけではないです。そしてこの状態でインベントリやキャラ情報を表示するなどのゲーム内情報を表示するショートカットを押下するときは目視でポン押しするほうが全然早い

極端な話、刻印が見えないと、いったんホームポジションに手を置くと、対象キー位置が自然と分かるのですが、ゲーム中にそれは手間かかり過ぎます。

さすがにこれは盲点で失敗したなぁと思いました。失って初めて気づいた的な感じで。刻印が消えるのは嫌なので NINJA を選択したのですが・・

まぁ刻印が消えないという意味で本来実際に欲しかったキーボードは別物なんです。

2020-0719-ProgresTouch-RETRO-FullKey
ARCHISS の ProgresTouch RETRO という物の茶軸キーボードでした。ただテレワーク始まって欲しいなと思った時期には絶版してました。後継にやや近いようなキーボードに切り替わっているのですが似て非なる製品だったのでパス。

会社ではこれのテンキーレス版を使っているので、自宅ではフルキーボードが欲しいと思ったのですが・・購入間に合わず。

ProgresTouch RETRO はキーキャップが二重成形でなので物理的に刻印がすり減らない仕組みなんです。USBケーブルも着脱式なのでもしも断線しても交換すれば良いだけですし、ディップ・スイッチの設定でキー反応も入れ替えできますし、CapsLockとCTRLキーの入れかもできますし(入れ換え用のキーキャップも最初から付属している)

ダイヤテックも別売品で二重整形のキーキャップが売られてますが、ProgresTouch RETRO はいろいろと上述の理由で理想的でした。

2020-0719-DIATEC-KeyCaps
とはいえ無い物ねだりしても時間の無駄なので、メカニカルタイプで茶軸でフルキーボードでちゃんとしたものとなるとダイヤテック社のFILCOブランドしか無いかなと。 で NINJA 選んだら 『ゲーム時にこれは困る!』 と。 そこで後付けのキートップを購入しましたよ・・出費がかさみましたけど(最初から刻印ありのを買って、掠れてきたら別売キーキャップを買うのが正しいルート)

2020-0719-Majestouch-NINJA-KeyTopChnaged
ダイヤテックさんの交換様キーキャップを見てみると色々バリエーションありまして。ただ目が疲れそうな色は回避して、メインのキーはダークグレー、それ以外の部分はオリーブグリーンの物をチョイスしました。これは良い選択でした

実物の色味も良い感じで最高です! ←コクピット周りの写真デスが実用重視でちょっとアレですw

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そもそも今まで Realforce101 を長年使っていて下記の素晴らしい特性です
<特徴>
○キー:静電容量無接点方式キーボード
 使用する指に合わせた変荷重キーボード
 押下特性 30g、45g、55g
 キーストローク 4 mm
○キーキャップ:昇華印刷(絶対に掠れない)

じゃあ新しい Realforce 買えばいいじゃないと思われたのですが、あたくし初めてメカニカルタイプを会社に設置の ProgresTouch RETRO で使ってみて 「指が気持ちよいじゃん!」 という感想なので、自宅もメカニカルタイプ&茶軸にしました。

※会社用に静音赤軸という選択もあったのですが実際に店頭で触ってみたところ指の気持ちよさを感じられなかったので茶軸に。軽快感なら青軸ですが、さすがに自分の手元でも五月蠅いキーなので会社では無理です。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください