あけましておめでとうございます。 ⇒ 今年初の更新という・・・
全然更新してないのでもうそろそろこのブログもどうしようかなと思案しているアトレイデです。
さて、昨年の9月末、久々にPC用のMMORPGとしてサービスINした LOST ARK と V4 についてちょっと感想と、今後MMORPG系のゲームをどうしようかというお話しです(V4は別の投稿にする予定です)
☆LOST ARK について:
実際には去年からいろいろ下書きしてはいたのですが今一つしっくり来ない感じで延期状態でした。それとお仕事の追い込み状態が結構続いていてゲーミング時間が全然なかった感じでもあります。
さて、結論から言うと 「LOST ARK、この仕様では継続して遊ぶことはない」 です。
というのも LOST ARK(以降、ロスアク)には実際にプレイしてみると少し 「コレじゃ無い」 感を抱いてまして。
そも基本無料のゲームって必ず課金要素があるのですが、その場合どこが課金要素なのかが、プレイを続ける上での判断材料になると考えてます。
例えば 『どこでも倉庫とか、どこでも取引所アクセスとか、このような便利機能を享受するなら月額1200円です』 とかなら課金を続ける意味あいも個人としてはアリなのです。しかしロスアクの場合、この便利機能的な物もありますがほぼ意味が無くて、周りでは誰も利用してませんでした。
ロスアクで重要なのは 『Item Level (以降IL)』 だけです。あらゆるコンテンツがILにより制限が行われているので、これを上げるために課金する仕組みです。簡単に言えば札束で殴る Pay to Win の仕組みとほぼ同じという感じ。
ILを上げる(いわゆる強化)には素材が必要で、毎日の日課で少しづつ得ることはできます。とは言え強化はILが上がるほど成功率が低いのでなかなか上がりません。救済措置として失敗を重ねると成功率が上がりますが、なかなかどうして。
失敗するのでベースとなる素材を取引所で購入したり、直接販売しているゲーム内ショップで買ったりしつつ、成功率をあげる素材も売ってるのでそれを使ったり。また強化時にゲーム内通貨「シリング」とはべつに手に入れる有償通貨「ゴールド」(*1) が消費されるので、そこにもコストが発生する。
(*1)イベントを熟したり、直接ショップで購入出来るブルークリスタルをゲーム内の両替の仕組みでゴールドに換金したりする。あるいは地道に素材を収集してそれを取引所の出品してゴールドを得ることも可能(←これはけっこうシンドイ。労多くして功少なし)
細かい操作の伴わないスマホゲーやブラウザゲーで Pay to Win というは、まぁ分からなくも無いのですが、しっかりギミック理解してアクションプレイするタイプのロスアクのようなMMORPGでそういう課金体系はちょっと好きになれなかったですね。
期待値が高かった分、外した感は大きかったかなぁ(゚Д゚)
まぁそんな仕組み故、いちおう無課金でも地道な作業でIL強化は出来るのですが、非常に時間がかかる仕様です。日々のルーチン狩りだけでは到底無理で、伐採や採掘などの生活コンテンツ、時刻が限定されている共同クエなどを通じてIL強化に必要な素材の自作もあるいは必要です。ただ、御多分に漏れずこれを行うおうとすると莫大な時間が必要です。なので忙しい社壊人などは「課金してそのあたりすっ飛ばしなさい」的な仕様ですね。
それゆえ夜間ちょっとしかプレイ出来ない身の上にとっては『要課金』色が強まって割とキビシかったです(゜Д゜)
2021/06/23に新職のアサシンが実装されましたが、2次職は2種類のみ。もう1つのリーパーが未実装です。
試しにちょっとアサシンをプレイしました。一気にカンストさせて装備のILも800超えできるジャンプチケットの配布があるのですが、これがまたアカウント内に、いままでのメインクエの最終章を終えたキャラがが居ないと配布されません。
つまりこのジャンプチケットの配布は、復帰者には無縁でした。
継続プレイしていた人が、新職のアサシンを一気に継続プレイしているキャラの場所に持ってきますよって物でしたねぇ・・まぁロスアクはそんなものかなと。途中参加(復帰者)でお急ぎの方は有償のジャンプチケットを買ってくれという形でしたに。
さすがロスアク(苦笑)
そういえばアバターも外観変わるだけでなく着ているキャラの能力値も底上げする仕様。これもエンドコンテンツのためには必須な感じでしたね。アタクシ自身も開幕当初だけアバターや強化のために3ヶ月で15000円は課金しました。
しかしこれFF14なら10ヶ月分のプレイ料金で振り返って
「まてまて、、、なんかすごいお金かかってるやん」
と。まぁMMORPGは固定的に費用が発生する仕組みは運営的が利益を得るために必要ですが、
「ロスアク、思った以上に課金必要やわ・・」
プレイ前はもうちょっとライトな感じかと思っていたので
「う〜ん、コレはこのまま続けるのしんどいなぁ」
という感じになってましたね当時。
ゲーム的にはまぁまぁ面白い方だと思うのですがIL命の仕様なので先行しているギルメン勢とあたくしとでプレイしているコンテンツ差が時間に連れどんどん広がってましたねぇ。無論この差は課金とプレイ時間の差です。正直追いつく感じしてませんでした(゜Д゜)
毎日のプレイでトータルで結構な時間を使う割に『課金が弱い』と大してアドバンスしない。FF14をプレイしていたときは毎日のプレイでILはみんなと同じぐらいに追いつく、でしたのでロスアクの場合この差、つまりコスパの悪さはとくに強く感じました。
なのでその時感じていたのは気の合う仲間と同じフィールドで遊ぶなんてちょっと遠い夢みたいな感覚でしたわ。Co-Operativeなことができる楽しさがMMORPGだと思うのですが、それが希薄になって
「ぼっちゲー」状態に
そういう部分もあって微/弱課金勢は基本野良PTでID回る形でした。
いあ、ハクスラ好きなので期待して始めましたけど、いつもボッチで野良プレイになるなら、Diablo3や Path of Exlile プレイしてた方が幸せじゃん! って感じたらもう継続する気は出てこなくなりましたなぁ・・・
アサシンの二次職のブレードは結構使っていると面白い感じです。ロスアクの仕様からしてLV50ぐらいで到達するベルンあたりまでは楽しいかも。その後は装備のIL強化地獄しかないのでそこまで自力(=ぼっち)プレイをしたら終了かな(*’-‘)♪
まぁこれがロスアクのプレイ所感です。仲良くなった元ギルマスさんとはゲーム外でも折に触れ楽しく会話などさせていただいてるのでそれはお宝です!
2 個のコメント
おじゃまします!
復帰者には全く優しくない仕様でしたなぁロスアク。
金も時間もかかるゲームであることを改めて認識するだけの復帰になってしまいましたわ私も。
正直休止が濃厚ですけども、頑張れそうな時はぼちぼちインしようかなーとは思います。サブのメインシナリオやっときます!
Author
うみちゃんコメント<(_ _*)> アリガト
わたしらがサービス開始前に思ってたのと『カンスト後は別ゲー』って感じだったよね。
よくカンストしてからが本当の始まりってMMORPGあるあるなんだけれど、
LOST ARKの場合はそれがけっこう苦行でしたなぅ。
何と言うか楽しさをスポイルさせる仕様でだんだん詰まらなくなっていった形。
たまにアバター買うぐらいの課金ならよかったんだけどねー
アテクシもたまーにINしようとは思います。ただV4と違って放置できんから構えて向かわないとねw