半年ぶりの更新(゜Д゜)
先日、メインPCの起動ドライブを交換しました。元は 【Crucial m4 CT128M4SSD2】 といふ128GBの物で、これを【crucial CT500MX500SSD1/JP】 という500GBの物に換装したのです。
ゲームのクライアントは、SSDに入れて起動や道中のローディングを速くしたいのですが、さすがに128GBの物ではちょっと容量に不足を感じておりました。不足感自体はちょっと前から抱いており、2016年にリリースされた Crucial MX300 の時にどうしようか迷いましたねー。MX300は250GBと525GBで速度スペックが異なり、525GBのほうが高速でしたので、525GB一択でしたが、MX500は250GBと500GBが同じ性能となり、もちろんMX300より全体的にちょっと高性能、高信頼性ってことで。先延ばしにして正解でした(*’-‘)♪
今回は250GBと500GBが同じ性能なのでどちらにするか迷いましたが、なぜか250GBのほうが1GBあたりの単価が全然違っていて割安感に欠けていたのです。なので 「大は小を兼ねる」という諺もありますゆえ500GBの物を選択しました。
Crucial の場合は公式サイトから 『AcronisTrueImageMicron』 というクローンソフトをダウンロードして無料で使う事ができるのですが、Windows7のサポートもあと1年半でおわりますから、Windows10をクリーン・インストールしました。
インターフェースはWindows7のほうが好きですが致し方ないですね。時代の趨勢ござりまっす。
いずれにしろ快適に使えておりますYO!
従前の128GBのSSDはサブPCの起動ディスクとしてお下がりしました。 サブPCは万が一メインPCにトラブルがあった場合に、お仕事関係の処理用にスタンバイさせているPCです。HDD起動でしたので、まだまだ使える128GBのSSDの活躍してくれてます。
サブPCは Windows8.1 でしたので、こちらはクローンソフトでクローンニングしました。ただ、クローンソフトは 【Macrium Reflect Free Edition】 というのを使いました。というのも freesoft100 というサイトのクローンソフト(兼バックアップソフト)紹介一覧で、指定したパーティションのみクローンニングできるという記載があり、ユーザーレビューも評価が高めだったからです。
サブPCは1つのHDDを、OS用、データ用とパーティションを分割しているので、クローンはOS用だけを行わないと容量的に全然SSDのほうが足りないんですよ。
Macrium Reflect Free Edition はサブPCの方にインストールして、このソフトで起動DVDを作り、DVDから起動してクローンを行いました。英語版メニューしかないのですが、freesoft100サイトに使い方が載っておりましたので簡単にクローンすることができました。
クローン後、サブPCは何事も無かったように、SSDから起動しました!
このクローン処理のせいか、もともとのHDDは認識していても、Windowsからは見えなくなっておりました。いわゆるドライブ文字の割り当てが解除されてる状態で。なのでディスクマネージャーでそのHDDのデータ用パーティションにドライブ文字を割り当ててあげて、データは使えるようになりましたゾ
メインPCの方はOSをクリーン・インストールした影響でアクセスが全然できなくなったフォルダが存在しました・・・Wordpressのローカル環境が入っている Xampp のフォルダがアクセス権がロストしてて全然使い物にならず。 1つ1つファイルやフォルダのアクセス権を設定すれば使えるようになりますが、25000ファイル、3800フォルダもあって無理過ぎる・・・
いろいろググっていたらとても参考になるサイトがありました:
windows7 一括でオーナー変更、アクセス権変更
Windows7でのお話しですがWindows10でも通用しました。
Windows10にも PowerShell は搭載されていますので、これを管理者モードで起動して記載の通りに実行したら一括で変更でき、問題無く使えるようになったですよ。
でもこういう CLI ではなく、GUI で一括操作させて欲しいですね・・・最新のOSとは思えない感じします。
メインPCは実験用に Ubuntu を入れておりましたが、クリーン・インストールしましたのでブートローダーも消え去り、もそもそPCの起動時に選択できなくなりました。 コレに関してもやはり有名な Linux ですので解決方法が沢山ヒットしました。もっとも参考になったのは、
Ubuntuがインストールされている状態からのWindowsとのデュアルブート
状態がアタクシと同じデス。Ubuntu が入っている状態で、Windows10をクリーン・インストールですからに(・A・|||)
もともと Ubuntu を入れた時の Live CD がありますので、それで起動して ブートローダーだけを入れ直し、問題無く Windows10 と Ubuntu のデュアルブート環境が復元しました。よかった〜
最近のコメント